近畿視覚障害者情報サービス研究協議会
(近畿視情協)
◆ 録音製作委員会 ◆
§ 2020年度活動計画 §
基本的に偶数月の第2火曜日(第3回のみ第1火曜日)に、日本ライトハウス情報文化センターで開催。各回とも情報交換のほか、以下のように予定している。
なお、2年続けて開催した音訳指導者交流会は、今年度は開催せず、12月のボランティア・職員研修会の準備・計画に充てることとする。
第1回
開催日:4月14日(火)→ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
内容:1.サピエ図書館「登録音声デイジー文書製作基準」改訂に伴う確認
2.国立国会図書館の「製作基準マニュアル」の確認
3.2月の施設見学について
第2回
開催日:6月9日(火)
内容:1.新人研修(襟川 茂 氏)
2.新人担当者の録音体験
第3回
開催日:8月4日(火)
内容:12月のボランティア・職員研修会の計画(1)
第4回
開催日:10月13日(火)
内容: 12月のボランティア・職員研修会の計画(2)
第5回
開催日:2021年2月9日(火)
内容:1.次年度の計画
2.施設見学(未定)
※ 12月開催予定のボランティア・職員研修会の録音分科会を運営
今年度の委員会開催状況
昨年度の委員会開催報告
第2回(6月) 中止
第1回(4月) 中止
§2019年度の録音製作委員会(報告) §
各回とも、情報交換の他、以下の内容で開催した。
開催場所はすべて日本ライトハウス情報文化センター。
第1回 日時:4月16日(火)
内容:1.「サピエ図書館」登録デイジー文書製作基準の確認
2.8月の音訳指導者交流会について
3.委員長業務の確認
参加者:7名
第2回 日時:6月11日(火)
内容:1.音訳指導者交流会の詳細について
2.新人研修(襟川 茂 氏)
3.12月のボランティア・職員研修会の録音分科会について
参加者:9名
第3回 日時:8月20日(火)
内容:1.12月の研修会について
2.音訳指導者交流会(13:30〜16:00)
@ 講義「指導者の役割と心構え」(小林妙子氏)
A 交流会(質疑応答)
3.反省会
参加者:午前8名、午後(交流会)参加者42名+スタッフ8名
第4回 日時:10月8日(火)
内容:1.12月のボランティア・職員研修会の計画
「耳を鍛える 音声表現技術・校正技術」
@ 校正のポイント(内藤流津氏)
A 実践初級〜上級
B 読んでみましょう(小林妙子氏)
2.全視情協大会(栃木大会)の報告
参加者:7名
第5回 日時:2020年2月4日(火)
内容:次年度の計画
参加者:6名
(以上)